気楽な整体院開業 その6 「いざ出陣!」

目安時間5分

さて、開業することになった私。

 

ここまで6か月半の道のりでした。

 

私の人生がこんな形で急変するとは(半年前は思いもよらなかったです)。

 

ただ、不安はあまり感じませんでした。

 

なぜならこの半年間で80人のお客さん(患者さん?)を得ての開業なので、

80人の人が今まで通り来てくれれば3500円×・・・100万超えるじゃん(と、皮算用)!

 

一人ほくそ笑む私。

 

そこに先生が冷ややかな一言。

 

そう計算通りにはいかないよ。なんせその80人、いままでタダで施術してきたから来てくれたんだ、有料となったら今までのようには来てくれない。

 

でも84人の患者リストがあることには違いない。

一般的にリストが300人あったら経営は成り立つ。1000あったら安泰だと考えていい。

 

まあ、80人は月の延べ人数と考えるのが通常だろう。すると必用経費を払ったら手元に残るのは15万前後だと思っておいた方がいいよ。

 

(えーっ、私は100万欲しい!)

声に出さず反抗する私。

 

ところが、蓋を開けてみると実際には有料になったとたん来てくれない人もいて、売り上げは先生の予測ほぼドンピシャ。

 

(正直、がっくりです・・・世の中そんなに甘くない!)

 

ただまあ、やりたいことをやって月15万ならパートにでるよりよほど良い。

 

息子の習い事にも自由に付き合えるし、自分のペースで仕事ができますからね。

 

その後患者さんは少しずつ増えていくのですが、ある程度でセーブしてしまいました。

 

なぜなら息子といる時間を増やしたかったからです。

 

なので午前中か遅くても3時くらいで私の治療院は終わり、息子を迎えに行って、あとは自由時間です!

 

先生に言わせると、もったいない!もっと増やせばいいのに、とのこと。

 

他にもいろいろ提案はあったみたいなんですよ。

 

客単価を増やす方法とか、

 

人を雇って経営するときのタイミングとコツとか、

 

キャンペーンのやり方とか、

 

いろいろ教えてはいただいたんですが、でも私は自由時間を増やすことを選択しました。

 

いや~お気楽なほうを選択してすいません。

 

まあ、とらぬ狸の・・・とはいきませんでしたが、赤字覚悟の開業にはならない目度がついていたので、かなり気楽な開業だったのは感謝です。

 

さて、私はその80人の方をほぼ無料で施術したんですが、それを有料でするのも一つの選択肢だったらしいんですね。

 

チラシも何回かに分けて配って、患者リストも200くらいにしてから開業するとか、無料公演してしまった片頭痛レポートもebookにして販売するとか、そうすると開業の自己資金が調達できている、という状態で開業できたそうです。

 

私は全部無料でやってしまったので、開業時の自己資金はゼロでした。

 

じゃあ資金はどうしたのかというと、国民金融公庫で借りました。

 

金利は信じがたいほど低く1.2%!

 

金利が低いぶんだけ、審査は厳しく、事細かに事業の展望を聞かれましたが、この80人の患者さんがいるので、赤字にはならないという状況がかなり有利に働いたみたいです。

 

では次回は、いきなり効果80%超えの施術方法の秘密を公開しますね。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
当ブログの「望診」について

東洋医学というと、陰陽五行論をはじめ、気とか自然とか、観念論ばかりが目立ちます。

当会での望診で気を診る技術は再現性を重視、既存の東洋医学の理論とは一線を画すものとなっております。

イメージを排除し、あくまで出来るか否か、気とは、経絡とはなにか、その正体を追求します。

メルマガ登録はこちらから

気と経絡をダイレクトに感知するための望診法メルマガです。登録解除はワンクリックでできますので、ちょっと覗いてみようかなくらいの気軽な感じで登録していただければと思います。

カテゴリー
最新の投稿
最近のコメント
アーカイブ
東洋医療技術研究会 代表者名

現代表 勝木れい子(石川県金沢市 鍼灸師)

技術主任講師 吉田宜正(石川県 柔道整復師)

講師 岡田 (大阪府 整体師)

講師 水根 (兵庫県 鍼灸師)

講師 西域 (奈良県 鍼灸師)

 

相談役 古川正明先生(福岡)

記事執筆・メルマガ担当 前沢

会計担当 山田

勉強会風景
古代の望診法とは

古代に存在した「望診法」はダイレクトに気と経絡を見る技術だったのではないかと考えています。

3000年以上前の診察法の言葉に「望んで知る、これ神」という言葉があります。

この言葉は現代では、見ただけで診断ができるのは神様のようなものだ、という意味に解釈されています。

しかし、この言葉がつくられた(約3000年前)当時の「神」という漢字の意味は現代のような神様仏様のような意味ではなく、

神=自然(の気の流れ)という意味であったのです。

つまり、「望んで知る、これ神」の意味は、まず望診で気の流れを見ましょう、という意味であったのだと思います。

ですから、望診は診察手順の第1にくるのです。

四診合算という言葉があります。

望診、聞診、問診、切診の総合評価で証決定をしましょうという意味にとられています。

ですが、古代の望診のあり方を考えると、四診合算ではなくて、四診はその手順どおりに並んでいるだけです。

最初に望診で気の流れを把握しましょう、次に聞きましょう(聞診)、問いましょう(問診)、切(触診)してみましょう、と続いていくのす。

診察の手順としてまず望診ありきで、ここで患者の体のバランスが自然な状態(元の健康な状態)からどれくらい逸脱していて、どこに異常があり、どこが治療のポイントかを把握してしまいましょう、とうのが望診なのです。

ですから、望診というのは、神業だという意味ではなく、通常の診察手段として、最初に来るべきものなのだと考えております。

潜象界について

潜象界とは、現象界の対義語(造語)ですが、現象界は人がその五感で感じ取れる実体の世界のことです。それに対して、現象界とまったく同時に同じ空間に存在しながらも、五感では感じ取ることのできない世界を潜象界と言います。

潜象界はいわゆる「気の世界」であるとも言われています。

その潜象界からの情報は現象界で起こっている事象に先駆けて動き、その潜象界の動きが具現化されて、現象界で実体としての動きに繋がっているとされています。ただ、いまのところすべてが仮説であり、それを数値化、もしくは映像化して確認する方法がありません。

唯一、確認する方法があるとしたら、それは人本来がもっている原初感覚を呼び覚ますこと。

この原初感覚は気を実感として感知することが可能で、その原初感覚をもってすれば、潜象界での気の動きを捉えることができるからです。

その原初感覚を使った望診法が当ブログでいう「古伝の望診」なのです。

ページの先頭へ

google-site-verification: googlea0d5fb4a649950c2.html