個人治療院の経営戦略15 「施術料は高くとったほうが効果がでるのはなぜ?」

目安時間8分

なぜ売れたのか? 誰に聞いた話だったかは忘れたが、こんな話があります。   小物入れ用の小箱が売られていました。   材質、大きさ、形はまったく同じ。色も同じ白。3か所のお店で売られているその小箱は、ただ値段だけが違ったのです。   A店では100円、B店では200円、C店では300円。   当然一番安いA店でしか売れていない。   しかし、ある日…

 この記事の続きを読む   

整体師は「ゆらし」の技法で生き残れ

目安時間9分

初心者でも短期間で習得できる上に安全に施術を行えるのは、ゆらし系の手技療法をおいて他にないのではないでしょうか。   もともと「ゆらし技法」「静圧技法」は柔道整復師が整復前に筋肉を緩めるための技法として使っていました。   それをひとつの体系にまとめたものが、「ゆらし系整体」であり、和伝整体技法です。   この手法の良い点として、基幹の型と言う「型」をそのまま施術すれ…

 この記事の続きを読む   

シンスプリントの症例報告

目安時間4分

今回は症例報告です!     患者18歳 高校男子 バレーボール選手   主訴下腿内側の痛み(整形外科でシンスプリントと診断)   低周波治療、マッサージ等で改善がみられなかったので来院。   通常の整体治療をするが1回では改善せず。   翌日も来院。明日試合なのでなんとかして欲しいと言う。   現在、歩行にも痛みを伴う。 &n…

 この記事の続きを読む   

坐骨神経痛は病名じゃない!

目安時間8分

整体ではなにが治るのか?とよく聞かれるます。   整体なんか通ってないで、病院いったほうがいいよ、とアドバイスされる方もいます。   私もその意見に賛成ですよ、というと「えっ!?」と言われる。   でも、まずは病院でおおきな故障がないかどうか、きっちり診断していただいたほうがよい。   そのうえで整体に通っていただきたい。   では整体ではなにを治…

 この記事の続きを読む   

曲がりくねった松の木は痛くないのか?

目安時間7分

曲がりくねった松の木を見ると、この木は腰痛にならないのか、と思う。   まあ、松ノ木の悲鳴を聞いたことがないので、痛くはないのだろう。   それどころか、その立ち姿には威厳や美しさを感じることがあるくらいだ。   そもそも命あるもので真っ直ぐな造形物など殆どない。   みなある程度の歪み、ゆらぎを生じながらバランスを取り、成り立っている。   とす…

 この記事の続きを読む   

ノウハウコレクターにならないために

目安時間6分

  診断技術が最優先です!なぜなら・・・ 私がもっとも重視していること、それは診断技術です。   もちろん整体師には診断権はありません。   しかし、どうなっているのかさえわかれば、その調整(治療)方法は簡単です。   整体でできる範囲なのか、それとも別な専門機関が必要なのか。   まずはその把握をするうえでも必要です。   わかってしま…

 この記事の続きを読む   

個人治療院の経営戦略14 「経営には方向性が必要」

目安時間6分

いくつかご相談をいただいておりますので、整体の話題から少しそれて経営の話をいくつかしたいと思います。   私の師匠の一人に熊坂先生という柔道整復師がおられます。   整復を得意としておりましたが、ある日保険診療を止めて、一回6000円の実費診療に切り替えました。   その理由は保険診療では亜脱臼整復治療は成り立たないから、です。   確かに、亜脱臼では保険請…

 この記事の続きを読む   

個人治療院の経営戦略13 「経営コンサルタント」

目安時間4分

最近、個人治療院の経営術や経営コンサルタントの宣伝を激しくみかけます。   ファックスまで押し売りのように送りつけられますよね。   キャッチコピーは決まり文句のように、誰でも同じように収益アップができる!とある。   本当か?本当なら苦労はないだろう。みんな大金持ちだ!!!   私も一通り勉強してみたことがあります。   マーケティングから始まっ…

 この記事の続きを読む   

個人治療院の経営戦略12 「誰でも名人になれます」

目安時間7分

30年前とはあきらかに変だ! っていうのは、私の住んでいる街の話。   なにが変なのかと言えば、やはり気候。   30年前とは明らかに夏が異常に暑くなってます。   以前なら扇風機でも過ごせるくらいの暑さでしたが、いまはクーラーがないと危険(真剣に)。   前回書かせていただいた、「100年後天気予報」が現実になったら、単に暑いじゃすまないと思う。 &nbs…

 この記事の続きを読む   

個人治療院の経営戦略11 「志は必要か?」

目安時間4分

開業するにあたっての高い理想と志、これは重要なはず・・・ですよね?   開業するにあたっての心構えについて、これはとても重要かつ開業の成否を左右する重要ポイントです。   たとえ誰が開業に反対しようと強い意志をもって、高い志、患者のためを第一優先として行動すれば、おのずと結果がついてくる・・・と、一般的にはいわれてますが・・・。   さて、自分のときはどうだったかか?…

 この記事の続きを読む   

当ブログの「望診」について

東洋医学というと、陰陽五行論をはじめ、気とか自然とか、観念論ばかりが目立ちます。

当会での望診で気を診る技術は再現性を重視、既存の東洋医学の理論とは一線を画すものとなっております。

イメージを排除し、あくまで出来るか否か、気とは、経絡とはなにか、その正体を追求します。

メルマガ登録はこちらから

気と経絡をダイレクトに感知するための望診法メルマガです。登録解除はワンクリックでできますので、ちょっと覗いてみようかなくらいの気軽な感じで登録していただければと思います。

カテゴリー
最新の投稿
最近のコメント
アーカイブ
東洋医療技術研究会 代表者名

現代表 勝木れい子(石川県金沢市 鍼灸師)

技術主任講師 吉田宜正(石川県 柔道整復師)

講師 岡田 (大阪府 整体師)

講師 水根 (兵庫県 鍼灸師)

講師 西域 (奈良県 鍼灸師)

 

相談役 古川正明先生(福岡)

記事執筆・メルマガ担当 前沢

会計担当 山田

勉強会風景
古代の望診法とは

古代に存在した「望診法」はダイレクトに気と経絡を見る技術だったのではないかと考えています。

3000年以上前の診察法の言葉に「望んで知る、これ神」という言葉があります。

この言葉は現代では、見ただけで診断ができるのは神様のようなものだ、という意味に解釈されています。

しかし、この言葉がつくられた(約3000年前)当時の「神」という漢字の意味は現代のような神様仏様のような意味ではなく、

神=自然(の気の流れ)という意味であったのです。

つまり、「望んで知る、これ神」の意味は、まず望診で気の流れを見ましょう、という意味であったのだと思います。

ですから、望診は診察手順の第1にくるのです。

四診合算という言葉があります。

望診、聞診、問診、切診の総合評価で証決定をしましょうという意味にとられています。

ですが、古代の望診のあり方を考えると、四診合算ではなくて、四診はその手順どおりに並んでいるだけです。

最初に望診で気の流れを把握しましょう、次に聞きましょう(聞診)、問いましょう(問診)、切(触診)してみましょう、と続いていくのす。

診察の手順としてまず望診ありきで、ここで患者の体のバランスが自然な状態(元の健康な状態)からどれくらい逸脱していて、どこに異常があり、どこが治療のポイントかを把握してしまいましょう、とうのが望診なのです。

ですから、望診というのは、神業だという意味ではなく、通常の診察手段として、最初に来るべきものなのだと考えております。

潜象界について

潜象界とは、現象界の対義語(造語)ですが、現象界は人がその五感で感じ取れる実体の世界のことです。それに対して、現象界とまったく同時に同じ空間に存在しながらも、五感では感じ取ることのできない世界を潜象界と言います。

潜象界はいわゆる「気の世界」であるとも言われています。

その潜象界からの情報は現象界で起こっている事象に先駆けて動き、その潜象界の動きが具現化されて、現象界で実体としての動きに繋がっているとされています。ただ、いまのところすべてが仮説であり、それを数値化、もしくは映像化して確認する方法がありません。

唯一、確認する方法があるとしたら、それは人本来がもっている原初感覚を呼び覚ますこと。

この原初感覚は気を実感として感知することが可能で、その原初感覚をもってすれば、潜象界での気の動きを捉えることができるからです。

その原初感覚を使った望診法が当ブログでいう「古伝の望診」なのです。

ページの先頭へ

google-site-verification: googlea0d5fb4a649950c2.html